私とハープのこと③

今年1月の教室の発表会が終わり、ほっと一息。ちょっとゆっくりしたいなぁと思っていた頃。







私の指の不調がはじまりました。
(良い病院に巡り合えて、現在は快復に向かっております。)








体の小さな小さなズレが重なって発症したのですが、このタイミングで指に痛みが出たということが、私の体がボイコットをしたんじゃないのかなぁ、とどうしても思えてしまうのです、、






そして、指が動かなくなるということは、これはもう本当にまずいなぁということで。









今年3月に、相棒に一番近いと思われるハープを注文する事にしました。








昨年末に、ワシントン条約が一部変更され、楽器に関して、ブビンガの規制が緩和されたそうです。








とはいえ、日本の市場に出回るのは、もっと何年も先のことかと思っていました。








なので、3月に注文した時点では、ブビンガはないものと思っていて、他の楽器を注文していました。







そしてここから先は、コロナにより止まったことと、コロナで動いた人の不思議な組み合わせにより、、、







細かい説明は長くなりそうなので、今後、機会があれば演奏会の中などでお話しさせていただきたいと思っておりますが。








色々な偶然が重なり、先日なんと私のもとに新しいブビンガが。。。









戻ってきたんです。








もう一生会えないと思っていた楽器。








まさかまさかまさかの一年以内に!(><) 









本当に夢のようで、奇跡としか思えません。








手前が二代目ブビンガ、奥が初代ブビンガ。











同じ木材でも、木の木目、色合いがちょっとずつ違います。

まだ木の香りもします。





 





もう会えないと思っていたブビンガが、こんなに早く私のもとに戻ってきてくれたのには、間に、沢山の人の導きがあってこそです。









楽器のことを色々調べてくれた方、一緒に涙を流してくれた方、壊れたブビンガのことを想ってくれた方々、、心よりお礼を申し上げます。






近年では豪雨だけではなく、沢山の自然災害が頻発しています。









人間がしてきた自然破壊の影響が、こうして自然災害という形で起き、甚大な被害をもたらしています。








自然災害は、個人の力ではどうやっても避けることは出来ませんし、決して他人事ではありません。









楽器のことで大げさだなぁと思われるかもしれないのですが、当たり前にある身の回りの物や環境に対して、感謝の念を忘れてはいけないのだと、強く思います。









ブビンガは、楽器以外は規制がかかったままで、とても希少な木材です。









これだけ希少な木を、私たち人間の都合で伐採しそして、楽器という形に生まれ変わらせるわけですから、、、

彼らには沢山の愛を注いで、大切に育てていきたいと思います。









皆様のもとにも、縁があってやってきた楽器たちに、沢山の愛情を持って接し、命を吹き込んであげてください。








一生のうちに、運命だと思える楽器に出会えたこと。
沢山の人の心を動かし、沢山のことを教えてくれた初代ブビンガ、本当にありがとう。









そして、新しくやってきてくれた二代目ブビンガ、これからどうぞよろしくね!









神様がもう一度くれたこのチャンスを無駄にしないように。









只今、初代ブビンガが見守る中、二代目ブビンガに引き継ぎ作業中です♪









またいつか、皆様と演奏会でお会い出来る日を楽しみにしています(^o^)/








~完~

ハープ 教室 cocoron ~心音~

ハープを身近な楽器に♪ ハープの弦は、ドレミファソラシドと並んでいます。 優しく温かい音色なので、弾いていると穏やかな気持ちになります。 初心者の方にも、「音楽」の基礎から丁寧に指導いたします。 一年に一回、発表会も開催。 子供から大人まで、あなたにとってハープが人生のパートナーとなるよう、音楽の大切な基本をお伝えしていきます。 令和3年より、売上の一部を動物愛護団体に寄付させて頂いております。

0コメント

  • 1000 / 1000