植え替えday

今朝は、教室の花壇の植え替えの日でした。











まずは草むしりをしてから、新しい苗を植えます。












やり慣れていないのが一発でばれてしまったようで。笑
自治会長さんが手伝ってくれました〜。












雑草の根が、鉢中いっぱいに伸びていてびっくりしました。











こうなると、水はけが悪くなり、新しいお花を植えても育ちが悪く、肥料を与えても綺麗に育たないらしいです。








 


土をひっくり返してもらって、根っこを取り除いてもらいました。










基盤(土)がきちんとしていないと、いくら元気な苗を植えても、肥料を与えても綺麗な花は咲かないんだよ。土作りはすごく大事!と教えてもらいました。












そっか。なんでも一緒だなぁと思いました。











英会話の先生にも、会話だけ詰め込んでいくやり方ではなく、基礎(文法)を理解しながら学ぶ方が効率がいいから、文法も取り入れながらレッスンしましょう!と言われたところでした。












楽器のレッスンにおいても基礎はとても大事で、全てのことに共通してるんだなぁと感じた出来事でした^ ^



ハープ 教室 cocoron ~心音~

ハープを身近な楽器に♪ ハープの弦は、ドレミファソラシドと並んでいます。 優しく温かい音色なので、弾いていると穏やかな気持ちになります。 初心者の方にも、「音楽」の基礎から丁寧に指導いたします。 一年に一回、発表会も開催。 子供から大人まで、あなたにとってハープが人生のパートナーとなるよう、音楽の大切な基本をお伝えしていきます。 令和3年より、売上の一部を動物愛護団体に寄付させて頂いております。

0コメント

  • 1000 / 1000