練習を変えてみる
楽器を練習していると、ついつい先に進むことばかりにとらわれがちですが、、
最近ちょっとスランプ気味だなぁ、と思われる方は、少し過去の教材の曲を遡って練習するといいかもしれないです。
どんどん新しいことを吸収していく時期はいいのですが、いくら練習をしても入っていかない・身に付かない。
そんな時は、気持ちだけが焦り過ぎているのかも。
足場がグラグラした状態なのに、さらに新しいものを積んでいっているような感じでしょうか。
生徒さんの中には、教材のマルをもらった曲も繰り返し弾いて、しっかりと理解をしながら進んでいく方もいます。
(このやり方は、一見時間がかかりそうですが、着実に基礎が身に付くので、無駄がありません。)
もっと上手になりたい!と思う気持ちは、私もよくわかりますし、スランプは誰にでも訪れますから、そんな自分とも上手にお付き合いをしていくしかないです。
上手くいかないからと、諦めるのは簡単なことですが、練習方法やペースを変えてみるだけで、今の悩みがほどけて気持ちが軽くなることもあります。
スランプって、”今は前に進むことより、足元を固めることが大切だよ”と教えてくれているようです🌏
成長するには欠かせない、有難い現象だなと思えれば、楽なことに逃げてばかりではもったいない💡
一旦立ち止まって、今の自分はちゃんと基礎が身に付いているのかな❓と、振り返ることも大切な時間です🍀
0コメント