ピアノ甦る✨
今日は、ピアノの修理の続きと調律をしていただきました。
これが、ピアノの中のハンマー部分です。
ピアノは、鍵盤を押すとハンマーが動く仕組みになっています。
ピアノの中に張り巡らされた弦を、ハンマーが叩くことでピアノの音が鳴ります。
ピアノの中の弦は、ハープとよく似ていますね♪
楽器って本当によくできているし、姿形も音色も美しくて、発明した人すごいですよね~✨
昔は、調律は母任せで立ち会った記憶があまりなかったのですが、今回は調律師さんから説明を聞きながら、中の構造や、作業をチラ見することが出来たので、勉強になり面白かったです😊
一音を鳴らすのに、ピアノは3本の弦を叩くらしいです。(低音は1本らしい)
知らなかった~(;^_^A ピアノの箱の中で、そんな風に音が作られていたんですね。
ハンマーがはいりました💡
あんなにほったらかしだったのに…(;^_^A、調律師さんにこうして楽器に再び命を吹き込んでいただくと、次はここも直して欲しいなぁと、あれこれ気になるのでした。(笑)
そしてこのピアノの製造年月日を見てみたら、1981年2月20日。
なんと、私の誕生日と2日違い。同級生でした(^^)
親戚から譲り受けて、処分の危機を何度とすり抜けてきたこちらのピアノちゃん🎹
これからはハープ達と一緒に、楽しく仲良く暮らしていきましょうね✨
来週から、さっそくピアノレッスン受けて下さる方がいらっしゃいます。
ピアノレッスン風景も、後日レポートいたします~♪
昨日は、東京から遊びに来ていた妹と甥っ子くんが帰る日で、久しぶりに佐賀空港へ。
空港内は、数年前とはずいぶん雰囲気が変わっていました。
飛び立つ飛行機を、展望デッキから見送ったのですが、あっという間に空の彼方へ見えなくなってしまいました✈
甥っ子くんとは、楽器でいっぱい遊びました♪
ハープの演奏をじぃっと聞いてくれるので、いい子に育ちますように🌈と願いを込めて演奏のプレゼントをしました。
次、会える日までしばらくバイバイ~✋✨
レッスンについてのお問い合わせや、体験レッスンのお申し込みなどはこちらからも出来ます。
お友達登録よろしくお願いいたします😃✌️
公式LINEアカウント⬇️
インスタもやってます😋 ↓
https://www.instagram.com/cocoron.staff
こちらもよろしくお願いします。
0コメント